江戸浄瑠璃「新内」を今に伝える富士松鶴千代のオフィシャルサイトです
  • ホーム
  • 最新情報
  • 鶴千代の魅力
  • 今日までの歩み
  • お稽古のご案内
  • 後援会
ホーム
今日までの歩み

昭和55年3月 富山で「鶴千代の会」開催

1980.03.31

北日本放送、北日本新聞社後援富山県高岡市「鶴千代の会」開催

昭和55年1月 フジテレビ「小川博ショー」出演
昭和55年12月 ドラマ「海鳴りの果てに」で新内指導
今日までの歩み公演
昭和50年代
タイトルとURLをコピーする
コピー
富士松鶴千代の世界
富士松鶴千代の世界

関連記事

テレビ・ラジオ・雑誌

平成18年5月 NHK「邦楽百番」

NHK「邦楽百番」「かさね」
今日までの歩み

昭和39年5月 歌舞伎座興行で出語り出演

歌舞伎座五月興行に十一代目故市川団十郎丈に認められ、自作自演の「鳶油揚物語」を女性では初めて出語りを勤める
イベント出演

平成25年10月 邦楽ワークショップ

日本の粋と文化に触れる 邦楽ワークショップ~イチから知ろう・楽しもう~江戸浄瑠璃「新内」の世界 江戸浄瑠璃「新内」の代表曲をはじめ、話芸を交えたライブ感溢れる邦楽コンサートです。師匠の奏でる三味線に合わせて唄う、三味線の種類や音色の違いを触...続きを表示
イベント出演

平成1年7月 修善寺あさば

「あさば」にて新内の夕べ
テレビ・ラジオ・雑誌

平成3年6月 NHK「芸能花舞台」

NHK「芸能花舞台」に「お駒」を語る
今日までの歩み

新内合同研修演奏会(令和五年冬)のご案内2

令和5年冬の新内合同研修演奏会開催のお知らせです。新内合同研修演奏会は、夏と冬に行われる新内各派合同での演奏会です。 今回の千歳派の演目は「三勝半七」(本名題「千日寺名残鐘」)です。お話しは、あかね屋半七は許嫁がいるにもかかわらず、長町箕屋...続きを表示
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
© 2019 富士松鶴千代の世界.